高丸山千年の森で行なわれるイベント情報です。
	      里山歩き初心者から、ベテランハイカーまでお楽しみいただけるさまざまなイベントを開催しております。
	      ご家族やお友達と、そしてお1人でもお気軽にご参加くださいね。
	      お申し込み、お問い合せは、千年の森ふれあい館まで。
	    
※千年の森ふれあい館の行事は、徳島県立総合大学校「まなびーあとくしま」の講座となっています。「まなびの手帳」をお持ちの方は、ご提示ください。すだちくんシール2枚お貼りします!「まなびの手帳」交付もしていますので、ご希望の方はお申し出くださいね。
	      
	      ↓イベントのお問い合わせ・お申し込みはこちらまで↓
	      千年の森ふれあい館
	      TEL / 0885-44-6680 FAX / 0885-44-6681
	      MAIL / satoyama@kkcatv.jp
	      お問い合わせ・お申込みフォーム
	      ☆お気軽にお問合せください。	    
2023年度のイベント 「森の学校」
テーマごとの色分け …… 森の恵み 森をつくる 森に学ぶ 森を歩く4月の森の学校 イベント開催なし
5月の森の学校 受付は4月1日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
           定員  | 
           定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 3(水・祝) | 木に親しむツリーイング体験  | 
           ロープを使った安全な木登り体験です。木と仲良くなりましょう。  | 
           2,000 | 
           1日5回 各回 5名  | 
           満員御礼 | 
| 5(金・祝) | 春の高丸山ガイド登山  | 
           新緑や花のガイドを受けつつ、高丸山を登ります。  | 
           1,000 | 20名 | 終了しました | 
| 13(土) | 森の香りさがしとアロマウォーターづくり  | 
           いい香り、変な香り、植物が持つ香りを求めて森歩き。  | 
           1,500 | 6名 | 終了しました | 
| 20(土) | 親子で新緑の森遊び  | 
           森の初心者向け。新緑の高丸山に入って、親子で森を楽しみます。  | 
           500 | 親子 3組  | 
           終了しました | 
| 28(日) | ブナ林をシカから守るぞ!@  | 
           高丸山の森林保護活動。ブナ林でシカ対策に効果的なネットの貼り方を実習します。  | 
           500 | 15名 | 終了しました | 
6月の森の学校 受付は5月1日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
           定員  | 
           定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 4(日) | 遊学の森 合同森づくり大会@  | 
           森づくりにはお手入れが必要です。草刈り、木を伐る作業などをします。  | 
           無料 | 大募集 | 終了しました | 
| 10(土) | 高丸山 森の野鳥観察会  | 
           高丸山のブナ自然林にはどんな鳥がいるかな?森の鳥を観察しよう。  | 
           500 | 15名 | 終了しました | 
| 18(日) | 山で使える救命救急法  | 
           山で活動する上で知っておくべき、救急救命法を学びます。  | 
           無料 | 10名 | 終了しました | 
| 25(日) | 森づくりのための道具のお手入れ講座  | 
           鎌や鉈などの刃物からチェーンソーの手入れ方法を学びます。  | 
           1,000 | 10名 | 終了しました | 
7月の森の学校 受付は6月1日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
           定員  | 
           定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1(土) | 山で使える地図読み講座@  | 
           登山の必須知識。地図・コンパスの使い方を学びます。座学メインの内容です。  | 
           1,500 | 10名 | 終了しました | 
8月の森の学校 受付は7月1日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
           定員  | 
           定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 20(日) | 山で使える地図読み講座A  | 
           登山の必須知識。地図・コンパスを高丸山で実習。安全登山の第一歩。  | 
           1,500 | 10名 | 終了しました | 
| 27(日) | ブナ林をシカから守るぞ!A  | 
           高丸山の森林保護活動。ブナ林でシカ対策に効果的なネットの貼り方を実習。  | 
           500 | 15名 | 終了しました | 
9月の森の学校 受付は8月1日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
        定員  | 
        定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 9(土) | 遊学の森  | 
        森づくりにはお手入れが必要です。草刈り、木を伐る作業などをします。  | 
        無料 | 大募集 | 終了しました | 
| 17(日) | 木に親しむツリーイング体験  | 
        ロープを使った安全な木登り体験です。木と仲良くなりましょう。  | 
        2,000 | 1日5回 各回 5名  | 
        終了しました | 
| 23(土) | 
        遊学の森モニタリング体験  | 
        植樹した木は何本残っているかな?遊学の森の木を調べ数えます。  | 
        無料 | 10名 | 終了しました | 
10月の森の学校 受付は9月1日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
       定員  | 
       定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1(日) | 遊学の森  | 
        森づくりにはお手入れが必要です。草刈り、木を伐る作業などをします。  | 
        無料 | 大募集 | 終了しました | 
| 1(日) | 遊学の森の木でシイタケづくり(伐採)  | 
        遊学の森の木でシイタケづくり。まずは原木切りをします。  | 
        無料 | 5名 | 終了しました | 
| 15(日) | 山で使える地図読み講座B ステップアップ  | 
        地図とコンパスを使って山歩き。地図と地形の関係を学びます。 | 1,500  | 
        10名  | 
        終了しました  | 
      
| 21(土) | 高丸山の人工林で森の健康診断  | 
        人が植えたスギの林は、メタボなのか健康なのか。お医者さんの気持ちで調べます。  | 
        1,000 | 10名 | 終了しました | 
| 29(日) | 秋の高丸山ガイド登山  | 
        紅葉、黄葉、褐色など、高丸山がお化粧します。べっぴんさんな山を楽しみましょう。  | 
        1,500 | 20名 | 終了しました | 
11月の森の学校 受付は10月1日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
           定員  | 
           定員 状況  | 
        
|---|---|---|---|---|---|
| 5(日) | 親子で秋の森遊び  | 
           森の初心者向け。秋の高丸山を、親子で歩いて登ると、気持ちもリフレッシュ。  | 
           1000 | 親子 3組  | 
           悪天候のため中止 | 
| 12(日) | 遊学の森の小枝でクラフトづくり  | 
           秋の森を散策して、森の小枝からクラフトづくり。  | 
           1,000 | 6名 | 終了しました | 
17(金)  | 
           高丸山の道直し  | 
           オーバーユースで傷んだ登山道を修復します。  | 
           500 | 各日 5名  | 
           終了しました | 
23(木・祝)  | 
           上勝産材でままごとキッチン作り  | 
           上勝産の材木を使って、世界でたった一つのキッチンづくり。 
  | 
           7,000 | 6組 | 終了しました  | 
         
26(日)  | 
           地質観察登山  | 
           山の地形や土地の風土を形作る地質について学びます。(高丸山山頂コース)  | 
           1,500 | 10名 | 終了しました  | 
         
26(日)  | 
           広葉樹を増やそう@  | 
           広葉樹の種はどこにある?まずは森に入って観察しましょう。  | 
           500 | 5名 | 終了しました  | 
         
12月の森の学校 受付は11月1日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
         定員  | 
         定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 2(土) | 森の恵みでクリスマスクラフトづくり  | 
          森のつるや木の実を使って、クリスマスリースや飾りを作りましょう。  | 
          500/個 | 6組 | 終了しました  | 
        
| 3(日) | ブナ林をシカから守るぞ!B  | 
          高丸山の森林保護活動。ブナ林でシカ対策に効果的な防獣ネットの張り方を実習します。  | 
          500 | 
          15名 | 終了しました | 
| 17(日) | 山で使える救急救命法  | 
          山で活動する上で知っておくべき、救急救命法を学びます。  | 
          無料 | 
          10名 | 終了しました | 
| 24(日) | 広葉樹を増やそう!A  | 
         広葉樹の種の取り方、土の準備、植え方などを学びます。  | 
         500 | 
         5名  | 
         終了しました | 
1月の森の学校 受付は12月1日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
           定員  | 
           定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 8(月・祝) | 木のおもちゃで遊ぼう  | 
           森の恵みに感謝し、木のおもちゃで遊びます。  | 
           無料 | 大募集 | 終了しました | 
| 21(日) | 第18回千年の森セミナー  | 
           千年の森の活動報告と、森にまつわる色々を紹介。オンラインでも開催予定。  | 
           無料 | 40名 | 終了しました | 
2月の森の学校 受付は1月4日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
           定員  | 
           定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 4(日) | 親子で初めての火起こし、焚火体験  | 
           火おこし、焚火。今の生活ではなかなか出会えないもの。親子で体験しましょう。  | 
           500 | 4組 | 終了しました | 
| 23(金) 24(土)  | 
           山のみそづくり体験  | 
           山の間伐材を燃料に、昔ながらのおくどさんで大豆を炊いて、おみそづくり。  | 
           1,500 | 各日 5名  | 
           終了しました | 
3月の森の学校 受付は2月1日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
           定員  | 
           定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 2(土) | 木のストラップづくり  | 
           広葉樹の枝を小さく切って、磨いてピカピカのストラップを作りましょう。  | 
           500 | 6組 | 終了しました | 
| 17(日) | 遊学の森の木でシイタケづくり(植菌)  | 
           遊学の森の木を原木にシイタケを植菌します。  | 
           1,000 | 10名 | 終了しました | 
| 24(日) | 森の恵み 春の薬草料理体験  | 
           山から里まで、身近にある薬草を使った料理体験。  | 
           2,000 | 10名 | 終了しました | 
-  野外活動は天候の都合等により変更もしくは中止する場合があります。
お申し込み、お問い合せは、千年の森ふれあい館までご連絡ください。 -  行事の都合により、日程変更する場合があります。 
 - 行事予定は随時更新します。最新の情報をご覧ください。
 

