高丸山千年の森で行なわれるイベント情報です。
	      里山歩き初心者から、ベテランハイカーまでお楽しみいただけるさまざまなイベントを開催しております。
	      ご家族やお友達と、そしてお1人でもお気軽にご参加くださいね。
	      お申し込み、お問い合せは、千年の森ふれあい館まで。
	      ※送迎バスの定員は25名です。バス利用者と一般参加者では参加費が異なる場合があります。
※千年の森ふれあい館の行事は、徳島県立総合大学校「まなびーあとくしま」の講座となっています。「まなびの手帳」をお持ちの方は、ご提示ください。すだちくんシール2枚お貼りします!「まなびの手帳」交付もしていますので、ご希望の方はお申し出くださいね。
	      
	      ↓イベントのお問い合わせ・お申し込みはこちらまで↓
	      千年の森ふれあい館
	      TEL / 0885-44-6680 FAX / 0885-44-6681
	      MAIL / satoyama@kkcatv.jp
	      お問い合わせ・お申込みフォーム
	      ☆お気軽にお問合せください。	    
2021年度のイベント 「森の学校」
テーマごとの色分け …… 森の恵み 森をつくる 森に学ぶ 森を歩く4月の森の学校 受付は3月1日から
日(曜日)  | 
         森の学校 | 内容 | 参加費 (円)  | 
         定員  | 
         定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
4(日)  | 
         森の恵み 春の薬草料理体験  | 
         山から里まで身近にある薬草を使った料理体験  | 
         2,000 | 10 | |
| 10(土) | 山で使える地図読み講座@  | 
         地図・コンパスの基本を学びます。安全登山の第一歩  | 
         1,500 | 15 | |
| 18(日) | ブナ林をシカから守るぞ!@  | 
         高丸山の森林保護活動。ブナ林を守るための効果的な防獣ネットの張り方を実習  | 
         500 | 20 | |
| 24(土) | 山で使える地図読み講座A  | 
         高丸山で、地図・コンパスの使い方を実習します。安全登山の第一歩  | 
         1.500 | 15 | 中止 | 
| 27(火)〜 5/13(木)  | 
         千年の森写真展  | 
         千年の森と上勝町の自然、人、生活をとらえた写真展  | 
         入場無料 | 自由 観覧  | 
         
5月の森の学校 受付は4月1日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
           定員  | 
           定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
2(日)  | 
           木に親しむツリーイング体験  | 
           ロープを使った安全な木登り体験です。木と仲良くなりましょう  | 
           2,000 | 1日5回各回5名 | 中止 | 
| 5(水・祝) | 春の高丸山ガイド登山  | 
           新緑や花を楽しみながら高丸山を歩きます  | 
           1,000 | 
           20 | 中止 | 
| 8(土) | 山で使える地図読み講座B  | 
           いろんなコースを歩きながら、地図と地形の関係を学びます  | 
           1,500 | 15 | 中止  | 
         
| 9(日) | 森の香りさがしとアロマウォーターづくり  | 
           新緑の森を散策して、森の小枝からアロマウォーターを作ります  | 
           1,000 | 6 | |
| 16(日) | 山川海人のつながり、  | 
           森林を観察して、奥山と人の暮らしについて学びます  | 
           連続講座 | 連続 講座  | 
           |
| 22(土) | 山で使える地図読み講座C  | 
           いろんなコースを歩きながら、地図と地形の関係を学びま  | 
           1,500 | 15 | 中止  | 
         
| 29(土) | 木育スペシャル  | 
           自然の中で遊んでみたい親子の初めの一歩。春の高丸山、中腹まで行ってみよう  | 
           500 | 20 | |
| 30(日) | ブナ林をシカから守るぞ!A  | 
           高丸山の森林保護活動。ブナ林を守るための効果的な防獣ネットの張り方を実習  | 
           500 | 20 | 
6月の森の学校 受付は5月1日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
           定員  | 
           定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 5(土) | 山で使える地図読み講座D  | 
           いろんなコースを歩きながら、地図と地形の関係を学びます  | 
           1,500 | 15 | |
| 27(日) | 森づくりのための道具のお手入れ講座  | 
           切れなくなった鎌や鉈、チェーンソーの手入れ方法を学びます  | 
           1,000 | 10 | 
7月の森の学校 受付は6月1日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
           定員  | 
           定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 3(土) | 山で使える地図読み講座E  | 
           いろんなコースを歩きながら、地図と地形の関係を学びます  | 
           1,500 | 15 | |
| 4(日) | 山川海人のつながり、  | 
           森林と棚田を訪れ、里山の魅力について学びます  | 
           連続講座 | 連続 講座  | 
           |
| 10(土) | 遊学の森  | 
           草刈り、ツル切りなど、森を作る楽しさを体験してみましょう  | 
           無料 | 大募集 | |
| 25(日) | 高丸山 夏の昆虫観察会  | 
           高丸山の森づくり区画で昆虫探し。どんな虫がいるかな?森と虫の関係を見てみよう  | 
           500 | 15 | 
8月の森の学校 受付は7月1日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
           定員  | 
           定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 22(日) | 木育+森の恵みで川遊び!  | 
           あつ〜い夏は、上勝のきれいな川で川遊び!ライフジャケットをつけて、安全に遊びます  | 
           500 | 20 | 中止 | 
| 29(日) | ブナ林をシカから守るぞ!B  | 
           高丸山の森林保護活動。ブナ林を守るための効果的な防獣ネットの張り方を実習  | 
           500 | 20 | 延期 | 
9月の森の学校 受付は8月1日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
        定員  | 
        定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 5(日) | 遊学の森  | 
        草刈り、ツル切りなど、森を作る楽しさを体験してみましょう  | 
        無料 | 
        大募集 | 中止 | 
| 11(土) | 山で使える地図読み講座F  | 
        いろんなコースを歩きながら、地図と地形の関係を学びます  | 
        1,500 | 15 | 中止 | 
| 19(日) | 
        木に親しむツリーイング体験  | 
        ロープを使った安全な木登り体験です。木と仲良くなりましょう  | 
        2,000 | 1日5回各回5名 | |
| 26(日) | 遊学の森モニタリング体験  | 
        遊学の森の木を調べて数えます。植物を学びたい方にお勧めです  | 
        無料 | 10 | 中止 | 
10月の森の学校 受付は9月2日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
       定員  | 
       定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 3(日) | 遊学の森  | 
        草刈り、ツル切りなど、森を作る楽しさを体験してみましょう  | 
        無料 | 大募集 | |
| 9(土) | 森の恵み 秋の薬草料理体験  | 
        山から里まで身近にある薬草を使った料理体験  | 
        2,000 | 10 | 中止 | 
| 17(日) | ブナ林をシカから守るぞ!B | 高丸山の森林保護活動。ブナ林を守るための効果的な防獣ネットの張り方を実習 | 500 | 20 | |
| 中旬 | かみかつノルディック  | 
        上勝の里山・棚田をノルディックで歩く  | 
        1,000 | 10 | 中止 | 
| 23(土) | 高丸山の森の健康診断  | 
        誰でもできる高丸山の人工林調べ。針葉樹と落葉樹について楽しく学びましょう  | 
        1,000 | 10 | |
| 31(日) | 秋の高丸山ガイド登山  | 
        様々な色に彩られた秋の高丸山。ブナ林の紅葉を満喫しましょう  | 
        1,000 | 20 | 雨天中止 | 
11月の森の学校 受付は10月1日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
           定員  | 
           定員 状況  | 
        
|---|---|---|---|---|---|
| 6(土) | 遊学の森の小枝でクラフトづくり  | 
           秋の森を散策して、森の小枝からクラフトづくり  | 
           1,000 | 6 | |
20(土)  | 
           森づくりと炭焼き体験@  | 
           エネルギーの地産地消・自給エネルギーづくりを体験します。原木詰込み・火入れ  | 
           1,000 | 10 | |
| 27(土) | 広葉樹を増やそう!@  | 
           広葉樹の苗木を育てます。まずは森を歩いてタネを観察してみよう  | 
           500 | 5 | |
23(火・祝)  | 
           上勝産材でままごとキッチン作り  | 
           上勝産の材木を使って、思い思いのキッチンづくり  | 
           7,000 | 6組 | 中止  | 
         
12月の森の学校 受付は11月1日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
         定員  | 
         定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 5(日) | ブナ林をシカから守るぞ!C  | 
          高丸山の森林保護活動。ブナ林を守るための効果的な防獣ネットの張り方を実習  | 
          500 | 
          20 | |
| 11日(土) | 森づくりと炭焼き体験A  | 
          エネルギーの地産地消・自給エネルギーづくりを体験します。炭出し  | 
          1,000 | 10 | |
| 19(日) | 広葉樹を増やそう!A  | 
         マルチキャビティーコンテナを使って広葉樹の苗木を育てます  | 
         500 | 
         5  | 
         
1月の森の学校 受付は12月2日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
           定員  | 
           定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 上旬 | 木のおもちゃで遊ぼう  | 
           森の恵みに感謝し、木のおもちゃで遊びます。お隣の「山の楽校」では、上勝どんど焼きも行われます。  | 
           無料 | 大募集 | 自由参加 | 
| 23(日) | 第16回千年の森セミナー  | 
           千年の森の活動報告と、森にまつわる色々を紹介  | 
           無料 | 40 | 
2月の森の学校 受付は1月6日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
           定員  | 
           定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 5(土) | 冬の高丸山を歩く  | 
           雪化粧したブナ林を見ながら、冬の高丸山を歩きます  | 
           1,000 | 10 | |
| 26(土) 27(日)  | 
           山のみそづくり体験  | 
           山の間伐材を燃料に、昔ながらのおくどさんで大豆を炊いて、おみそをつくります  | 
           1,500 | 各日5 | 
3月の森の学校 受付は2月1日から
| 日(曜日) | 森の学校 | 内容 | 参加費  | 
           定員  | 
           定員状況 | 
|---|---|---|---|---|---|
行事はありません  | 
           
  | 
           
-  野外活動は天候の都合等により変更もしくは中止する場合があります。
お申し込み、お問い合せは、千年の森ふれあい館までご連絡ください。 -  行事の都合により、日程変更する場合があります。 
 - 行事予定は随時更新します。最新の情報をご覧ください。
 

